トラストシステムのブログ
3Dプリンター、NC加工機、レーザー切断機などのデバイスを活用して立体地図、地形模型を製作
最近の記事
デジタル陶芸 丸いお皿の分割(その3) 金継ぎ
デジタル陶芸 瀬戸焼 焼成できました
デジタル陶芸 瀬戸焼 造形は成功
デジタル陶芸 次は瀬戸焼にチャレンジ!
デジタル陶芸 丸いお皿の分割(その2)
デジタル陶芸 何かにはめ込む部品を焼いてみる
デジタル陶芸 割れたお皿を焼いてみる
デジタル陶芸+ポーセレンアート
デジタル陶芸 寄りかかってしまった~
デジタル陶芸 ペアで成功なるか?
最近のコメント
マカロン
on
デジタル陶芸 文鳥
デジタル陶芸
on
デジタル陶芸 文鳥
マカロン
on
デジタル陶芸 本日の作品
タロウ
on
回転テーブルを回転させる ターンテーブル
トラストシステム
on
回転テーブルを回転させる ターンテーブル
タロウ
on
回転テーブルを回転させる ターンテーブル
Kostas
on
3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない)
トラストシステム
on
Z450用バインダーカートリッジzb63を分解してみた
栃木の人
on
Z450用バインダーカートリッジzb63を分解してみた
ネクピー
on
3Dプリンター デジタル陶芸 本日の造形
デジタル陶芸
3Dプリンターを使った、土地土地の土を使う
デジタル陶芸
。
Webページは
こちら
。
カテゴリー
3Dプリンター
ガラスアート
システム開発
デジタルクリエイト
デジタル陶芸
パソコン・インターネット
ビジネス
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
立体地図・地形模型
趣味
バックナンバー
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
ウェブページ
携帯URL
携帯にURLを送る
RSSを表示する
このブログをマイリストに追加
2017年3月 9日 (木)
デジタル陶芸 丸いお皿の分割(その3) 金継ぎ
デジタル陶芸で「金継ぎ」にチャレンジしたいというボランティアデータ。 本焼成してみました。...
» 続きを読む
2017年3月 6日 (月)
デジタル陶芸 瀬戸焼 焼成できました
釉薬は石灰の透明釉をかけ、1270℃で焼成してみました いい感じに焼けました ...
» 続きを読む
2017年2月26日 (日)
デジタル陶芸 瀬戸焼 造形は成功
今回は瀬戸焼用の土で造形にチャレンジです。 とりあえず、これまでの経験値を生かして、パ...
» 続きを読む
2017年2月21日 (火)
デジタル陶芸 次は瀬戸焼にチャレンジ!
デジタル陶芸 第3弾は瀬戸焼にチャレンジ! 瀬戸焼の土を送ってもらうので、デジタル陶芸用3...
» 続きを読む
2017年2月 8日 (水)
デジタル陶芸 丸いお皿の分割(その2)
丸いままであれば単純な形状のお皿ですが、ちょっと薄くて曲線の分割ラインが入っているデータです...
» 続きを読む
デジタル陶芸 何かにはめ込む部品を焼いてみる
今回は、ビンのキャップなのでしょうか? ボランティアデータでお送りいただいたデータなので、用...
» 続きを読む
2017年2月 2日 (木)
デジタル陶芸 割れたお皿を焼いてみる
割れたお皿というよりも、、、 分割されたデザインのお皿のパーツというほうが正しいでしょうか...
» 続きを読む
デジタル陶芸+ポーセレンアート
デジタル陶芸作品、なかなか釉薬は奥が深くて、難しい~。 今回は、よりお手軽に仕上げのイメー...
» 続きを読む
2017年1月26日 (木)
デジタル陶芸 寄りかかってしまった~
3体造形した土偶さん。 大きい2体は焼成中に足首が曲がって2体が倒れ込んでしまいまし...
» 続きを読む
2017年1月24日 (火)
デジタル陶芸 ペアで成功なるか?
ようやく土偶、ペアで立たせたままの素焼きまで成功。 いよいよ釉薬をかけてみました。 ...
» 続きを読む
«デジタル陶芸 みんなで立ち上がれ
最近の写真
プロフィール
最近のコメント