デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 国営越後丘陵公園全体模型を見てきた | トップページ | エベレスト(チョモランマ) 3度目の登頂チャレンジ »

2013年5月18日 (土)

東大 立体地図展示見てきた

東京大学の大学祭で立体地図が展示されるとのことで、見学に行ってきました。

事前に何度かメールでお話を伺っていたので、楽しみにして伺いましたが、当日、展示室にはたくさんの人が見学に来ていらっしゃいました。

Img_9239

国土地理院の20万分の1地勢図を積層して製作されているとのことで、先輩から後輩へと順次少しずつ範囲を広げていっているそうです。 この手の立体地図はどうしても経年によるゆがみが発生しやすく、だんだんと劣化が進み始まってきているように感じました。 早めに対策しないと、やがてぼろぼろになってしまうのでは?

Img_9248

Img_9247

大切に引き継いで下さい。

« 国営越後丘陵公園全体模型を見てきた | トップページ | エベレスト(チョモランマ) 3度目の登頂チャレンジ »

立体地図・地形模型」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東大 立体地図展示見てきた:

« 国営越後丘陵公園全体模型を見てきた | トップページ | エベレスト(チョモランマ) 3度目の登頂チャレンジ »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814