懐かしい塗装
懐かしい塗装!
« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
懐かしい塗装!
展示コーナーの一番奥の床ガラスの下に設置されていました。 起伏が強い地域の模型なのでなかなかいい感じの迫力です。 LED電飾もあり、メンテナンスもしっかりしているようでした。
見にくいですが、操作盤の向こうの床下に展示
3Dプリンターのデジタル陶芸のため、石川県金沢市の九谷焼の久谷陶芸村に行ってきた
さすがに県が支援しているだけあってかなり広大な敷地にたくさんの九谷焼のお店が並んでいました。 伺ったタイミングがよくなかったのか、滞在中にはお客さんらしき人は誰もいませんでした。 いくつかのお店と工房を見学し、実際に製作されていらっしゃる方ともお話をしたり、石川県立九谷焼技術研修所の先生ともお話を聞かせていただきました。
大きなオブジェ
メインストリート
梅雨明け前の、霧島へ。 何ヶ月かぶりの飛行機。 往復とも787。 新しくて静か、座席ごとのモニターはいいんだけど、リクライニングなし。 っていうのがどうも。。。 一仕事して、飛行機までの待ち時間は温泉三昧。 雨の露天風呂 独り占め。 笑
で、えびのエコミュージアムセンターのジオラマ模型 縮尺1/3600 とは珍しい縮尺
アクリルカバーの反射で光って見にくいですが、ご勘弁
小雨の降る中、ちょっと珍しい露天風呂と、霧島の立体地図。 昭和31年9月製作。 縮尺1/25000 比高3倍 なかなか歴史を感じさせる模型です。
ものすごい土砂降り
霧島ジオパークに展示されていた火山地形立体模型 縮尺1/30000,比高 1.5倍 電飾ボタンあり。
最近のコメント