デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2006年ごろ3Dプリンターで造形した新宿の街並みと皇居・東京駅 | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (乳白釉薬を試してみた) »

2014年1月15日 (水)

1号機、2号機ともヘッドユニットの電圧トラブル

毎度毎度の3Dプリンターですが、、、

       ときどきヘッドユニットの電圧異常で動かない。
       こうなると、ヘッドユニットのあそこをあーやって、こうしないと復旧できない。
       手間がかかって面倒なので、なんとか騙せないかと思い、
       使い古しのインクヘッドに細いワイヤーをハンダ付けして、
       信号をジャックして、オシロとロジアナで解析。

Img_1480
       だいぶわかってはきたものの、時間切れということで、いつもの通り、
       あそこをあーやって、こーやって復旧。
      
       後日、どうでもいいと思っていたつまらない機能パーツが実は大事だったと
       いうことを発見。
      
       これでだいぶ改善。 というかそれ以降1回もこういった憂き目を見ていない。
      
       ということで、ヘッドユニットのトラブルは解決!

で、もしかしたら、下の方にあんなものをくっつけておけばさらにいいかも。。。

今度作って試してみます。

« 2006年ごろ3Dプリンターで造形した新宿の街並みと皇居・東京駅 | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (乳白釉薬を試してみた) »

3Dプリンター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1号機、2号機ともヘッドユニットの電圧トラブル:

« 2006年ごろ3Dプリンターで造形した新宿の街並みと皇居・東京駅 | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (乳白釉薬を試してみた) »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814