3Dプリンターヘッドの調温機能
(3Dプリンターヘッドの調温機能と言っても、熱溶融型のFDMヘッドではありません。 弊社の石膏ベースの3Dプリンターのヘッドです。)
以前から、3Dプリンタのインクヘッドの振る舞いが気になっていた。 いくつかのファクターを推定して、まずは簡単な温度調整機能を実装。 LED(緑)はヒータ機能のONと、LED(オレンジ)はヒータのONで点灯。
放射温度計で計測したところ、ヘッド部の温度はいい感じに暖まりました。 意味があるかどうかは不明です。 むしろヘッドが乾燥しやすくなって逆効果かも。。。
しばらくこれで様子を見てみます。
ヒータON時、DC24V、600mA程度
« IEEE1888対応 25.EMS グリーンICT | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (コーヒーが旨い) »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
« IEEE1888対応 25.EMS グリーンICT | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (コーヒーが旨い) »
コメント