デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« IEEE1888対応 25.EMS グリーンICT | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (コーヒーが旨い) »

2014年1月24日 (金)

3Dプリンターヘッドの調温機能

(3Dプリンターヘッドの調温機能と言っても、熱溶融型のFDMヘッドではありません。 弊社の石膏ベースの3Dプリンターのヘッドです。)

以前から、3Dプリンタのインクヘッドの振る舞いが気になっていた。 いくつかのファクターを推定して、まずは簡単な温度調整機能を実装。 LED(緑)はヒータ機能のONと、LED(オレンジ)はヒータのONで点灯。

放射温度計で計測したところ、ヘッド部の温度はいい感じに暖まりました。 意味があるかどうかは不明です。 むしろヘッドが乾燥しやすくなって逆効果かも。。。 

Img_2914

しばらくこれで様子を見てみます。

ヒータON時、DC24V、600mA程度

« IEEE1888対応 25.EMS グリーンICT | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (コーヒーが旨い) »

3Dプリンター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3Dプリンターヘッドの調温機能:

« IEEE1888対応 25.EMS グリーンICT | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (コーヒーが旨い) »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814