IEEE1888対応 25.EMS グリーンICT
社内の各所の温度センサーや発電量、消費電力などの計測データをLAN・WAN・VPN経由で収集したりデータ蓄積する仕様がその都度の開発だったので、前々から標準仕様を決めたいなと考えていたのですが、ちゃんとありました。 開発を始めたころにはなかったようで2011年に国際標準化されたようです。
これまでは独自仕様プラスZigBeeやXBee、BACnetなんかを混在させてましたが、これからは順次、通信仕様をIEEE1888に合わせていくようにしよう。。。
東大グリーンICTプロジェクト http://www.gutp.jp/fiap/kit.html
« 3Dプリンター内部照明実装 | トップページ | 3Dプリンターヘッドの調温機能 »
「システム開発」カテゴリの記事
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸 <引き算編>7 加工準備編(2021.07.16)
- デジタル陶芸 <引き算編>5 θ軸の追加(2021.06.29)
- 回転テーブルを回転させる ターンテーブル(2015.10.21)
- 中華なレーザー ツインヘッド、1300mmストローク 製作(1)(2015.05.08)
コメント