プロジェクションマッピングって。。。
立体地図模型に映像を投影する手法が流行っている。
弊社でも15年~20年くらい前に立体の埼玉県全図を作って、上からスライドプロジェクターで、映像を何種類か投影できるものを納入し、その後も色々と作っていて、プロジェクションマッピングにも興味を持って推移を見守っている。
先日、横浜の有名な超高層ホテルの麓の造船所跡でプロジェクションマッピングをしているのをチラッと見かけた。
クリスマスシーズンでLED電飾やらで賑わいを飾り立てていて、プロジェクションマッピングも相変わらず大人気のようである。

ちょっとは離れたところから、5分ほど眺めたのであるが、映像はスターウォーズ関係かと思うが、あまりプロジェクションマッピングの良さを生かしたとはいいがたいコンテンツに感じて、これって、凸凹した見難いスクリーンで、空調の効かない屋外で、テーマのない映画の予告を見ているだけ???
東京駅や大阪城のような凹凸を生かしたコンテンツであれば面白いと思うが、映画のスクリーン、本来は見易さを追求するべきもので、ビーズがよいとかパールがよいとか言っていた記憶があるが、、、居心地のよいソファーでゆったりと映画を見るのがよいと思うのだが、、、
じっくりと最後までコンテンツを見たわけではないのですが、寒い中、屋外に整然と座っている様子が不思議に見えたものですから。。。
カップルが多いようだったので、これでよいのかも。。。
じっくりと最後までコンテンツを見たわけではないのですが、寒い中、屋外に整然と座っている様子が不思議に見えたものですから。。。

カップルが多いようだったので、これでよいのかも。。。
最近のコメント