3Dプリンター デジタル陶芸 (素焼き・温度を変えて2回焼く)
素焼き焼成の工程で、低温で1回。 その後、ちょっとおまじないをかけて高温で2回目の素焼きを試した。 伝統的手法から離れる上、手間をかけたほどの効果は無かった。
基本に戻って、土・釉薬・窯を基本にしたデジタル陶芸を目指そう!

温度差による2回素焼き法を試す。
比較のため、右上は通常の素焼き1回。
市販の電気窯では、素材の特性に合わせた特殊な焼き方ができない。
なんとかできれば、ちょっと面白そう。
こんど、Arduinoと温度センサーで作ってみるかな。
« 新品未使用なのに | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (釉薬が難しい) »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント