3Dプリンター デジタル陶芸 ドレープ形状の花器
だいぶデジタル陶芸も慣れてきて、結構チャレンジな形状にもトライしています。
っていうか、自分でデザインするのが苦手なので、ネットから拾うことが多いです。
デザインできる皆さんは凄いですね。って言うと、逆に3Dプリンターで陶芸させようとか、3Dプリンターやパウダー、バインダーを調合しようっていうのが凄いって、よく言われます。
手前の作品が倒れ掛かっているように見えますが、もともとこういう形状です。。。
釉薬は透明釉

少しづつ焼き方もわかってきたような気がします。。。

奥が深いです
Webページはこちら
フルカラー3Dプリンターなので、色を変える設定にすれば、複数の薬品を調合しながらの造形ができます!
他にもいろいろ使えそうです。
他にもいろいろ使えそうです。
« プラレールの車両識別 | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (修理レポート) »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
デジタル陶芸初めて知りました。とても、面白いと思います。陶器の想像していない使用方法も出てきそうですね。応援さしていただきます。
投稿: s | 2015年3月14日 (土) 12時42分
応援のコメントありがとうございます。 励みになります。 よろしくお願いします。
投稿: トラストシステム | 2015年3月18日 (水) 22時30分