3Dプリンター デジタル陶芸 (フリーデータ編 2)
アロマキャンドル用とのことで、本体と受け皿のセットがありました。
サイトでは『耐熱性の高い樹脂で3Dプリントにはプリントして火力の弱いローソクを使うとうまく行くかもしれません。理想素材は陶器ですが、石膏でも表面処理をシッカリして防水コートすると使えるかもしれません。』 とのことですが、樹脂ではやっぱり、、、ね。
ということで陶器でチャレンジ造形中です。 まずは焼き物になるように底が平らなのを修正して、セラミックパウダーで造形。 先日の教訓でよく乾かしてから焼いてみます。
(もう1つ、ポットのSTLデータもありましたが、不完全だったので修正しようとしたところ、データの中央に穴が。。。 これではポットにはならないですね。。。 データは修正済み。 後日ためしてみましょう。。。)
まだデパウダーの途中です。
« 3Dプリンター デジタル陶芸 (フリーデータ編) | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (フリーデータ編 3 とボランティアデータ) »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
« 3Dプリンター デジタル陶芸 (フリーデータ編) | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (フリーデータ編 3 とボランティアデータ) »
コメント