3Dプリンター デジタル陶芸 (フリーデータ編 5 π≒3.14)
実は円周率のオブジェ。 素焼きまでうまくいきました。
πの最初の3と小数点はちょっとオリジナルとはデザインを変えて、小数点はπにちなんで球体にしました。
この後は、釉掛けして、本焼成。。。 うまくいくかな。。。
π=3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820974944592307816406286208998628034825 3421170679・・・

こちらは平凡な小皿。
に見えると思いますが、実はデジタル陶芸ならではの苦心が潜んでいます。
に見えると思いますが、実はデジタル陶芸ならではの苦心が潜んでいます。

今日の素焼き。 うまくいったようです。

« デジタル陶芸 フリーデータ考察 | トップページ | 今日のデジタル陶芸は、、、ネジネジ型のコップ »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント