大阪3Dプリンタービジネス研究会、行ってきた
3Dプリンターと陶芸でビジネスを!というテーマで活動されていらっしゃる、大阪3Dプリンタービジネス研究会(第18回)に参加してきました。
参加者の皆さん、とても積極的で、活発な情報交換をさせていただきました。
デジタル陶芸の作品もご覧いただいて、たくさんのご意見も頂戴いたしました。
帰りには、先日、テレビで見た、大阪駅の巨大な屋根構造を見て、285km/h運転の新幹線を体験できました。
大阪駅の屋根構造の模型写真
実物を見上げたところ
話題のイカ焼きも食べてみましたが、あまりピンと来なかったです。

話題のイカ焼きも食べてみましたが、あまりピンと来なかったです。
やっぱりこちらのほうがおいしかったです。
そして、時速285km運転。 (GPSの誤差などで、288km/hと出てますが。。。)
有意義な会議でした!

そして、時速285km運転。 (GPSの誤差などで、288km/hと出てますが。。。)

有意義な会議でした!
« デジタル陶芸 今日の焼成 | トップページ | 今日の焼成とデジタル陶芸造形。 »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント