今日の焼成とデジタル陶芸造形。
出張だったので、新しい3Dプリントはお休み。 少したまっていたものを本焼成。
以前に出力していたものの、上下に割れてしまったコーヒーカップ(3客目)と、菓子碗
施釉後、ずっと乾燥させてきた、3.14・・・のオブジェ。(高さ11.5cm)
ちょっと釉薬が厚かったかな。。。
アロマのオブジェの皿。 (本体は以前に焼いたものです。)
アロマのオブジェの皿。 (本体は以前に焼いたものです。)
出張前に焼いてあった大仏さま (高さ10.5cm)
しかし、、、取り出そうとしてデパウダー中にふと思ったのですが、このサイズは
うちの窯に入るのかな???
本体と受け皿がセットの作品のようなのですが、本体のみ造形です。 ゴメンナサイ。
どうせなら、石膏型で抜けない形状のほうが楽しいのですが。。。(笑)
« 大阪3Dプリンタービジネス研究会、行ってきた | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (今日の造形と焼成) »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- 陶芸アトリエ リカグラッサさんを訪問(2024.05.24)
- 栃木県 窯業技術支援センターへ行ってきました(2024.05.09)
- 瀬戸窯業技術センター デジタル陶芸 特別講演(2017.03.07)
- デジタル陶芸、真空土練機到着(2024.10.31)
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大阪3Dプリンタービジネス研究会、行ってきた | トップページ | 3Dプリンター デジタル陶芸 (今日の造形と焼成) »
コメント