3Dプリンター デジタル陶芸 本日の素焼き
ボランティア造形データのティーカップ、素焼きまで焼成できました。
本体の厚みや、取っ手が細いので心配でしたが、今のところ問題ありません。
奥は、フリーデータのファイヤーなデザインの湯のみ2個。
手前はいつものお皿1枚。

この後、施釉、乾燥、本焼成となります。
« 3Dプリンター デジタル陶芸 本日の造形 | トップページ | Z450用バインダーカートリッジzb63を分解してみた »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
« 3Dプリンター デジタル陶芸 本日の造形 | トップページ | Z450用バインダーカートリッジzb63を分解してみた »
コメント