3Dプリンター陶器の使用例!
ボランティアデータとして先日造形・焼成したデミタスカップ。
データご提供者様にお届けしたところ、早速、使用例のお写真をいただきました。
掲載の許可もいただきましたので、こちらでご紹介させていただきます。

「無事にデミタスカップを受け取ることができました。
さっそく大好きなエスプレッソを飲んでみましたので、
画像と共にお送り致します。
おかげさまで、表の意匠と釉薬の厚みの関係については
勉強が必要だなと感じつつ、焼き物の面白みだなぁと強く感じました。
高台の形状についても同様ですね。
内側は大変だったとのお話でしたが、スプーンをまわすと綺麗な音が響くので
(マナー違反ですが)これはまたよい結果になったと思いました。」
カップの内側にはリブ状の突起があり、造形後のパウダーの取り出しに手間がかかってしまったのですが、結果的には風鈴(?)のような感じで音を出すことができたようで、お喜びいただけてよかったです。
デジタル陶芸の励みになります。
« うまく焼けない。。。 | トップページ | 「モデラボ取材」ご来社!. »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント