うまく焼けない。。。
大阪で知り合ったデザイナーさんのボランティアデータです。
初期バージョンも、修正バージョンも、どちらもうまく焼けません。。。
割れたり、ヒビが入ったり、、、
形状と釉薬との相性でしょうか?
この作品だけ、成功例がございません。
この写真は形が残った例です。
これ以外にも20個くらい失敗しています。

他のものとの違いは? と突き詰めて考えてみることにします。
« 3Dプリンター Z510 修理日記 (バインダーチューブの液漏れ) | トップページ | 3Dプリンター陶器の使用例! »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
« 3Dプリンター Z510 修理日記 (バインダーチューブの液漏れ) | トップページ | 3Dプリンター陶器の使用例! »
コメント