Nゲージのレールを磨く???
ネットで見つけた鉄道模型クラブ。
Nゲージのレイアウトでの公開走行会を開催するとのことで、準備作業を見学させていただいた。
線路の点検中に、レールの一部で接触不良のような現象が発生するようで、いろいろと磨いたり拭いたりしている様子を見て、疑問発生!
錆びや、汚れが着いている状態で原因も探らずに研磨している様子。
原因をつかまずにゴシゴシしても、、、。
帰宅後、早速、手持ちのNゲージのレールをキーエンスのデジタルスコープ(顕微鏡)で観察。

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »
ネットで見つけた鉄道模型クラブ。
Nゲージのレイアウトでの公開走行会を開催するとのことで、準備作業を見学させていただいた。
線路の点検中に、レールの一部で接触不良のような現象が発生するようで、いろいろと磨いたり拭いたりしている様子を見て、疑問発生!
錆びや、汚れが着いている状態で原因も探らずに研磨している様子。
原因をつかまずにゴシゴシしても、、、。
帰宅後、早速、手持ちのNゲージのレールをキーエンスのデジタルスコープ(顕微鏡)で観察。
なかなかうまく焼けないボランティアデータのオブジェ。
3Dプリンター側というより焼成の問題かも。。。
少しずつ進歩
お仕事で立ち寄った八ツ場ダム(やんばだむ)。
レストランに「八ツ場ダムカレー」のメニューと写真があったので、昼食には早かったのですが、たまらず注文。
カレー皿単体での販売もあるようです。
最近のコメント