Nゲージのレールを磨く???
ネットで見つけた鉄道模型クラブ。
Nゲージのレイアウトでの公開走行会を開催するとのことで、準備作業を見学させていただいた。
線路の点検中に、レールの一部で接触不良のような現象が発生するようで、いろいろと磨いたり拭いたりしている様子を見て、疑問発生!
錆びや、汚れが着いている状態で原因も探らずに研磨している様子。
原因をつかまずにゴシゴシしても、、、。
帰宅後、早速、手持ちのNゲージのレールをキーエンスのデジタルスコープ(顕微鏡)で観察。
175倍くらいで見てみると、特に問題もないレールなので、気になる汚損も観察できなかった。
動きが悪いからといって、あまり粗い紙やすりや砂消しゴムなんか使うと、後々不具合の元になりそうなのですが、、、
切り替えポイント付近の線路表面(x175)

« だいぶ改善されてきましたが。。。 | トップページ | タイルの表面処理 »
「趣味」カテゴリの記事
- Nゲージのレールを磨く???(2015.07.18)
- 省エネモニタリングツール(進捗108)(2010.02.25)
- 省エネモニタリングツール(進捗105)(2010.02.24)
- 省エネモニタリングツール(進捗104)(2010.02.24)
- 省エネモニタリングツール(進捗103)(2010.02.24)
「立体地図・地形模型」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 <引き算編>6 θ軸制御(2021.07.10)
- 鋳物工場見学してきました(2016.02.01)
- Nゲージのレールを磨く???(2015.07.18)
- 八ツ場ダム 立体模型+陶芸+カレーライスとは?(2015.07.08)
- プロジェクションマッピングって。。。(2014.11.21)
「デジタルクリエイト」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
- デジタル陶芸 別のアプローチ1(2021.09.02)
- デジタル陶芸 <引き算編>8 植木鉢レリーフ加工(2021.08.06)
- デジタル陶芸 <引き算編>6 θ軸制御(2021.07.10)
コメント