デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« Z510 3Dプリンター修理 バインダーの流量が少ない | トップページ | 大窯 導入 »

2015年10月30日 (金)

3Dプリンター デジタル陶芸 だいぶそれらしいものが作れるようになりました

持っても熱くない茶碗、グラスなどは、ハイテクの世界ではステンレス製の真空断熱のものがあるが、やはり金属製の器はちょっと。。。

取っ手がある形状だと方向性があって、視線を向けないと掴めない。。。

パソコン画面や本に目を向けたまま、意識せずに手を伸ばせば持つことができて、うっかり「熱いっ!」ってことにならないようなマグカップ。

倒れにくいように低重心なもの。。。

諸々考えて、カップ本体を囲むようにメッシュ形状が浮いているようなイメージはどうか?ということで適当にモデリングしてみた。 モデリング時間はおよそ10分くらい。 写真ではちょっとわかりにくいですが、アウターのメッシュ形状は、内側のカップ形状とは離れてます。

Pa309426

ついでに内側のカップ部分にロゴを浮き出させてみた。こちらは『TRUST SYSTEM』 のロゴを浮き出させすぎて、文字がカーブ形状に干渉して、ちょっと失敗。 いちおうデジタル陶芸用データになったので、ついでに造形してみた。 
Pa309424

以前はこういった形状のデパウダーは大変だったが、デジタル陶芸専用のデパウダーステーションを作ってみたので、デパウダーも楽勝!

あとは、よく乾燥させて焼成あるのみ。
うまく焼けるかどうかはお楽しみ。。。

« Z510 3Dプリンター修理 バインダーの流量が少ない | トップページ | 大窯 導入 »

3Dプリンター」カテゴリの記事

デジタル陶芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Z510 3Dプリンター修理 バインダーの流量が少ない | トップページ | 大窯 導入 »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814