デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 3Dプリンター デジタル陶芸 本日の素焼き | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) »

2015年10月 1日 (木)

デジタル陶芸 焼成時のワレを防ぐアイディア

最近は初期強度もかなり上がり、初体験の方でもデパウダー作業ができる程度になりました。

ただ、以前よりいただいているボランティアデータだけはどうしても焼成がうまくいかず、困っていました。 特に薄いとか壊れやすそうな形ではないのですが。。。

アドバイスをいただいている美術大学の陶芸の先生を訪問して相談をしてみたところ、ナルホド!のヒントをもらいました。

3Dプリント造形時には経験上、自分で見つけ出していた方法ですが、焼成の際にも応用できる方法です。 せっかく余計な手間をかけて造形していたのに焼成時にもそのまま応用することは思いつきませんでした。
次回はこの方法でトライしてみます。
もう1点、釉薬のかけ方にもひと工夫を忘れずに。。。
きっとこれでうまく焼けるはず。

« 3Dプリンター デジタル陶芸 本日の素焼き | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) »

3Dプリンター」カテゴリの記事

デジタル陶芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル陶芸 焼成時のワレを防ぐアイディア:

« 3Dプリンター デジタル陶芸 本日の素焼き | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814