デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月28日 (火)

デジタル陶芸 本日の素焼き

今日もきれいに焼けました。。。

P6274712

2016年6月25日 (土)

デジタル陶芸 本日の焼成

今日も元気に焼成できました。

諸々の調整が功を奏し、日増しによくなっていく感じです。
P6254472
遊び半分で、小皿の底に青いガラス片をいれてみました。
ガラスには小さなヒビが入ってしまいましたが、、、


この調合で、もう少し熱をかけてみてもよいかな。。。

2016年6月23日 (木)

デジタル陶芸 本日の焼成 使えそうな感じになってきました

温度を調整し直して、本焼成。

今日は、だいぶいい感じに焼きあがりました。
益子焼の土で試した結果もフィードバック。
いろいろ試しながら、進化中。
P6234405
一部、釉ハゲが出てしまったものは除外して写真撮影。
中央手前の作品はかなり複雑な形状のため、施釉と仕上がりの感じが難しい。
こういった作品の場合は、釉薬はもっと薄いほうがよいのかも。。。
引き続き、さらに温度調整をして、今日も焼成中です。

2016年6月22日 (水)

3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) その2

以前にZ510の1号機で発生した 12V OUT OF TOLERANCE のエラー、Z510の3号機でも発生するようになり、今回は、もう少しまじめに原因を調査。

Fast Axisの軸上に置かれているHead基板を取り外して、回路をトレース。
多層基板なのでちょっとわかりにくかったですが、前回とは別の箇所で気になる点を発見。
3号機のHead基板。。。
Toucan Headcard HP10/11
ASSY ZPN:xxxxx  Rev x
03/2006 RoHS
CPUはアルテラのFPGA(1Kシリーズ)ですね。 I/Oが120もあるので、なるほど便利そう。
ここから16bitのゲートトランシーバドライバを介して、インクヘッドをドライブしている模様。
Z510 1号機とはこのサブ基板のリビジョンが異なりますが、この部分は共通の様子。
リビジョンアップしているにも関わらず、改善対策はしていないようです。
それでも1号機、3号機とも、造形終了後やヘッド交換直後のインクパージ時などで多発する不具合なので、恐らくここの部分が原因なのでしょう。
前回の1号機の対策とは少し違いますが、1号機、3号機とも同様に手当てをして元に戻して、試したところ、1号機、3号機とも全くエラーが出なくなりました。
様子を見て2号機も対策することにしましょう。
国内外より本件についての問い合わせのメールを頂戴いたしましたが、メーカーであれば基板ごと交換となる内容ですし、本当にこの対策が正しいのか、他に影響が出ないのか、他のパーツへ負担がかからないのかなど、全く保証することはできません。
定価1000万円以上の機器ですので、万一の責任も取れません。 弊社保有機器はすでにメーカー保証も切れ、メーカーメンテナンス期間も終了しており、交換部品は入手できません。
また、デジタル陶芸用に改造した点との関係もあり、対策方法につきましては一切公開しておりません。 ご了承ください。

2016年6月21日 (火)

ガラスアートおもしろそう

デジタル陶芸も楽しいですが、もっと違う世界の美術・芸術の世界も楽しそうです。

陶芸は、土を使った、なんというか、、、モノクロっぽい世界。

一方、透明で輝きのあるガラス工芸は、透き通る天然色の世界。

ただ、どちらも同じように地面から掘り出した素材を、火という文明の力で、器という、ヒトが生きていくための食事を支える文化的な創造性の表現。

いくつかガラスを使った3Dプリンターも出てきたようですが、もっと自由な表現ができるような方法はないものだろうか。。。

「デジタルガラスアート」、少しづつ勉強してみようと思う。

デジタル益子焼! スマホスタンド 試作品

P6214373
左奥の白い作品2点が有田の土(磁土)、

右手前の茶色い作品3点が益子の土(陶土)です。
一番手前のものは、一部は釉薬をかけずに焼成してみました。

従来の有田の土の設定で焼成したので、益子の土の方は盛大にひび割れてしまいました。

2016年6月20日 (月)

デジタル益子焼! 焼けました~ とりあえずですが、、、

初めての益子の土での焼成です。

小型の窯、2階に移動させて焼成したら、うまく焼けず諸々調整して再度焼成。

粘土パウダーの調整も不十分なのですが、一応焼けました。

P6183948

いままでの磁土と違って透明釉なので土の色です!
手前は、ボランティアデータのスマホスタンド。

まだ熱量不足かも知れませんが、テストピース、予想よりはしっかりと焼けました。。。
P6204369

同じ産地の土ということで、碓氷峠の「峠の釜めし」の釜を見ようと思い、昨日はドライブがてら、上信越道の横川サービスエリアで「釜めしの釜」を見つめてきました。
確かに色味というか雰囲気は近いものを感じました。。。
今回の結果を踏まえて、今後は、取り寄せた秘密のお薬と、いつものお薬を調合して再度アタックしていきます。

2016年6月17日 (金)

デジタル益子焼! 焼成中です。。。

さて、うまく焼けるかな~。。。

一度目。。。焼成終了するも、全然ダメでした。
再度、調整して2度目の焼成中です。
うまく焼けるかなぁ。。。

2016年6月16日 (木)

デジタル益子焼! 素焼き編

素焼きは無事完了。

P6133906

破裂することもなく焼成はできましたが、結着力はまだ弱いようです。
本焼成の結果を見て、調合の変更・調整が必要です。
 
いつもの透明釉薬をかけて本焼成に挑みます!

2016年6月13日 (月)

デジタル益子焼! 久しぶりの3Dプリンター陶芸チャレンジ

大人の事情もあって、ブログ更新ができずにおりましたが、久しぶりに更新します。

これまでは佐賀県の土(磁土)を使っておりましたが、ようやく、別の産地の土を使ってデジタル陶芸のテストです。

第1弾は、栃木県益子町、益子焼の土(陶土)です。
やはり土の性質の違いって大きいですね。
従来の知見とは全く別の世界です。

土は乾燥したパウダー状態でご提供いただきました。
 
P6093822
記念すべき第1バッチ。初めは全然形になりませんでしたが、、、
 
P6093821
調整を重ねて(たぶん第3バッチ)。だんだんとよくなってきました
 
P6103828
第8バッチ。このあたりがベストかな。。。
 
 
 
諸々、調整を繰り返し、固化してくれるところまでこぎつけまして、だいぶ形になってきましたので、よく乾燥させて、これで一度焼成してみます。
なんとなくうまくいきそうな予感。。。
 
P6103826
各バッチごとに。 中央が最終のバッチ。
 
 


 

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814