ガラスアートおもしろそう
デジタル陶芸も楽しいですが、もっと違う世界の美術・芸術の世界も楽しそうです。
陶芸は、土を使った、なんというか、、、モノクロっぽい世界。
一方、透明で輝きのあるガラス工芸は、透き通る天然色の世界。
ただ、どちらも同じように地面から掘り出した素材を、火という文明の力で、器という、ヒトが生きていくための食事を支える文化的な創造性の表現。
いくつかガラスを使った3Dプリンターも出てきたようですが、もっと自由な表現ができるような方法はないものだろうか。。。
「デジタルガラスアート」、少しづつ勉強してみようと思う。
« デジタル益子焼! スマホスタンド 試作品 | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) その2 »
「ガラスアート」カテゴリの記事
- デジタルガラスアート? チャレンジ第2弾(2016.08.18)
- デジタルガラスアート? 色見本2(2016.07.29)
- デジタルガラスアート? 色見本 割れました(2016.07.16)
- デジタル陶芸 温度コントローラー追加(2016.07.07)
- デジタル陶芸 本日の焼成(2016.06.25)
« デジタル益子焼! スマホスタンド 試作品 | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) その2 »
コメント