デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« デジタル益子焼! スマホスタンド 試作品 | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) その2 »

2016年6月21日 (火)

ガラスアートおもしろそう

デジタル陶芸も楽しいですが、もっと違う世界の美術・芸術の世界も楽しそうです。

陶芸は、土を使った、なんというか、、、モノクロっぽい世界。

一方、透明で輝きのあるガラス工芸は、透き通る天然色の世界。

ただ、どちらも同じように地面から掘り出した素材を、火という文明の力で、器という、ヒトが生きていくための食事を支える文化的な創造性の表現。

いくつかガラスを使った3Dプリンターも出てきたようですが、もっと自由な表現ができるような方法はないものだろうか。。。

「デジタルガラスアート」、少しづつ勉強してみようと思う。

« デジタル益子焼! スマホスタンド 試作品 | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) その2 »

ガラスアート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガラスアートおもしろそう:

« デジタル益子焼! スマホスタンド 試作品 | トップページ | 3Dプリンター Z510 修理日記 (12V OUT OF TOLERANCEが直らない) その2 »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814