デジタル益子焼! 久しぶりの3Dプリンター陶芸チャレンジ
大人の事情もあって、ブログ更新ができずにおりましたが、久しぶりに更新します。
これまでは佐賀県の土(磁土)を使っておりましたが、ようやく、別の産地の土を使ってデジタル陶芸のテストです。
第1弾は、栃木県益子町、益子焼の土(陶土)です。
第1弾は、栃木県益子町、益子焼の土(陶土)です。
やはり土の性質の違いって大きいですね。
従来の知見とは全く別の世界です。
土は乾燥したパウダー状態でご提供いただきました。
土は乾燥したパウダー状態でご提供いただきました。

記念すべき第1バッチ。初めは全然形になりませんでしたが、、、

調整を重ねて(たぶん第3バッチ)。だんだんとよくなってきました

第8バッチ。このあたりがベストかな。。。
諸々、調整を繰り返し、固化してくれるところまでこぎつけまして、だいぶ形になってきましたので、よく乾燥させて、これで一度焼成してみます。
諸々、調整を繰り返し、固化してくれるところまでこぎつけまして、だいぶ形になってきましたので、よく乾燥させて、これで一度焼成してみます。
なんとなくうまくいきそうな予感。。。
各バッチごとに。 中央が最終のバッチ。

各バッチごとに。 中央が最終のバッチ。
« 益子焼見学 | トップページ | デジタル益子焼! 素焼き編 »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント