デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« デジタル陶芸 進化中! | トップページ | PC9821のHDDがご臨終。 簡単に半導体メモリードライブで復活! »

2016年7月29日 (金)

デジタルガラスアート? 色見本2

前回失敗した色見本。 温度管理や熱膨張率なども含めて、いろいろと気になる点を改善して、2回目のチャレンジ。

まだ色ガラスと、ベースの板の熱膨張率は合わせきれていませんが、、、

P7275621 左は1回目のもの

先日完成した万能温度コントローラでガラスモードで焼成

P7295629  2回目の焼成
結構濃い色になるようです
いつもならまだ100℃、200℃なのに扉を開けてしまうので、今回はぐっと我慢。
ヒビ1つなく、とってもガラス感がすばらしいです
とてもいい感じです


夏なので青色系のほうがいいかなぁ。
と思いつつも、作りたい作品のカラーがオレンジ系なので、、、

さて次のステップは、、、

« デジタル陶芸 進化中! | トップページ | PC9821のHDDがご臨終。 簡単に半導体メモリードライブで復活! »

ガラスアート」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタルガラスアート? 色見本2:

« デジタル陶芸 進化中! | トップページ | PC9821のHDDがご臨終。 簡単に半導体メモリードライブで復活! »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814