デジタル陶芸 文鳥
ご投稿いただいておりました文鳥のデータで焼成してみました。
色がわからないので、緑色デス。
今までは透明釉薬がほとんどでしたので、気にならなかったのですが、
色付きの釉薬で焼いたものは、蛍光灯が映り込んでキズのように見えてしまいますね。
目の上、羽などにキズのように見えているのは蛍光灯です。
目の上、羽などにキズのように見えているのは蛍光灯です。

« デジタル陶芸。 色付きの釉薬、試してみました。 | トップページ | デジタル陶芸。 色付きの釉薬、この雰囲気は好きです 日本酒に合いそう »
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント
« デジタル陶芸。 色付きの釉薬、試してみました。 | トップページ | デジタル陶芸。 色付きの釉薬、この雰囲気は好きです 日本酒に合いそう »
マカロンさん。 ボランティアデータのご提供ありがとうございます。 だいぶ時間がかかってしまいましたが、文鳥さん焼きあがりました。
ご送付につきましてはメール等でご連絡を取らせていただきます。
よろしくお願いします
投稿: デジタル陶芸 | 2016年11月 8日 (火) 13時17分
おお、すごい! 想像よりもつるつるしててキレイ!
けっこうデータの形通りに仕上がるものなんですね!
投稿: マカロン | 2016年12月26日 (月) 11時06分