デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« 蛍光灯が故障。 | トップページ | デジタル陶芸2017年の初窯。 »

2016年12月30日 (金)

デジタル陶芸 2016年~2017年 年越し焼成

今年も残りわずかというところで、デジタル陶芸の品質向上のアイディア。

試しに、いつもの有田焼用の磁土用として新しい調合を試す。


第3世代の調合の簡易評価では驚きの結果。
この調合をベースに早速、現状の原料を取り出して、第3世代の3Dプリントを試した。

Pc307940

Pc297897


かなりいい感じ。
既に百体近く試して、困難を極めている土偶データ、さすがにあたまでっかちなので、取り出し時に首が折れてしまうが、十分な手ごたえあり。
後は焼成結果を見ながら、微調整してみればかなりいいのでは?
ということで、2016年の焼き納め~2017年の焼き初めは、年越しの焼成になりそうです。

来年はいい1年になりますように。。。

« 蛍光灯が故障。 | トップページ | デジタル陶芸2017年の初窯。 »

3Dプリンター」カテゴリの記事

デジタル陶芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル陶芸 2016年~2017年 年越し焼成:

« 蛍光灯が故障。 | トップページ | デジタル陶芸2017年の初窯。 »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814