デジタル陶芸 寄りかかってしまった~
3体造形した土偶さん。
大きい2体は焼成中に足首が曲がって2体が倒れ込んでしまいました。
中サイズの1人は無傷で焼成完了。 しっかりと自立しています。
長いチャレンジでした~
« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »
3体造形した土偶さん。
大きい2体は焼成中に足首が曲がって2体が倒れ込んでしまいました。
中サイズの1人は無傷で焼成完了。 しっかりと自立しています。
長いチャレンジでした~
ようやく土偶、ペアで立たせたままの素焼きまで成功。
いよいよ釉薬をかけてみました。
うまく焼けるでしょうか???
昨年末から試している新しい調合、これまでは立たせるのがなかなか困難で、造形までできても焼成ができないことが多く、一進一退が続いていました。
何しろ、このモデルさんは足首部分が非常に細く、ふっくらとした体形の上に、頭でっかちで、特に足首と首が体重や頭を支えきれないのです。
今回の調合で、ようやく、立ったまま焼成ができてきました。
それでも、焼成時の爆発防止のため、内部は空洞にしたものも造形しています。
恒例となってきた3Dプリンターの修理シリーズ。。。
今回は造形エリアを温める温風ファンが温まらないという故障。
特にエラーは出ませんが、造形時に温度が低いという警告が出て、造形品も乾燥しにくい。
実は3台のZ510のうち、2台がこの故障。
以前にも修理しているので、さっさと分解して、修理しようとすると、、、
交換した温度ヒューズ
3台のうち、なぜか、1台の温風ファンユニットは AC120V仕様となっている。
この1台だけは故障していない。
新年あけましておめでとうございます
最近のコメント