デジタル陶芸 みんなで立ち上がれ
昨年末から試している新しい調合、これまでは立たせるのがなかなか困難で、造形までできても焼成ができないことが多く、一進一退が続いていました。
何しろ、このモデルさんは足首部分が非常に細く、ふっくらとした体形の上に、頭でっかちで、特に足首と首が体重や頭を支えきれないのです。
今回の調合で、ようやく、立ったまま焼成ができてきました。
それでも、焼成時の爆発防止のため、内部は空洞にしたものも造形しています。
さて、うまく焼けるかな~
« Z510 3Dプリンター修理 温風ファン不調の修理 | トップページ | デジタル陶芸 ペアで成功なるか? »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント