デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« Z510 3Dプリンター修理 温風ファン不調の修理 | トップページ | デジタル陶芸 ペアで成功なるか? »

2017年1月20日 (金)

デジタル陶芸 みんなで立ち上がれ

昨年末から試している新しい調合、これまでは立たせるのがなかなか困難で、造形までできても焼成ができないことが多く、一進一退が続いていました。

何しろ、このモデルさんは足首部分が非常に細く、ふっくらとした体形の上に、頭でっかちで、特に足首と首が体重や頭を支えきれないのです。

今回の調合で、ようやく、立ったまま焼成ができてきました。

それでも、焼成時の爆発防止のため、内部は空洞にしたものも造形しています。

P1208610

さて、うまく焼けるかな~


« Z510 3Dプリンター修理 温風ファン不調の修理 | トップページ | デジタル陶芸 ペアで成功なるか? »

3Dプリンター」カテゴリの記事

デジタル陶芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル陶芸 みんなで立ち上がれ:

« Z510 3Dプリンター修理 温風ファン不調の修理 | トップページ | デジタル陶芸 ペアで成功なるか? »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814