Z510 3Dプリンター修理 温風ファン不調の修理
恒例となってきた3Dプリンターの修理シリーズ。。。
今回は造形エリアを温める温風ファンが温まらないという故障。
特にエラーは出ませんが、造形時に温度が低いという警告が出て、造形品も乾燥しにくい。
実は3台のZ510のうち、2台がこの故障。
以前にも修理しているので、さっさと分解して、修理しようとすると、、、
交換した温度ヒューズ
3台のうち、なぜか、1台の温風ファンユニットは AC120V仕様となっている。
この1台だけは故障していない。
120V仕様を100Vで使っているためかも。。。
まあ、温度が上がりにくい程度だろうということで、これはそのまま放置。
これだから、輸入物は。。。
温度ヒューズを付け替えて、組み上げて修理完了。
これで寒い冬でも快適に造形ができるはずです。。。
まあ、温度が上がりにくい程度だろうということで、これはそのまま放置。
これだから、輸入物は。。。
温度ヒューズを付け替えて、組み上げて修理完了。
これで寒い冬でも快適に造形ができるはずです。。。
« Z510 3Dプリンター修理 造形エラー(リレー交換)の修理 | トップページ | デジタル陶芸 みんなで立ち上がれ »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタルクリエイト」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
- デジタル陶芸 別のアプローチ1(2021.09.02)
- デジタル陶芸 <引き算編>8 植木鉢レリーフ加工(2021.08.06)
- デジタル陶芸 <引き算編>6 θ軸制御(2021.07.10)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- 陶芸アトリエ リカグラッサさんを訪問(2024.05.24)
- 栃木県 窯業技術支援センターへ行ってきました(2024.05.09)
- 瀬戸窯業技術センター デジタル陶芸 特別講演(2017.03.07)
- デジタル陶芸、真空土練機到着(2024.10.31)
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
« Z510 3Dプリンター修理 造形エラー(リレー交換)の修理 | トップページ | デジタル陶芸 みんなで立ち上がれ »
コメント