デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« デジタル陶芸+ポーセレンアート | トップページ | デジタル陶芸 何かにはめ込む部品を焼いてみる »

2017年2月 2日 (木)

デジタル陶芸 割れたお皿を焼いてみる

割れたお皿というよりも、、、

分割されたデザインのお皿のパーツというほうが正しいでしょうか。。。

ジグソーパズルのように組み合わせられることが目的ですが、、、

形状が薄すぎるため、特にエッジ部分の破損や、焼成時の垂れ下がりなどが心配ですが、まずはそのまま、3Dプリントして、素焼き焼成。

結果は、、、
P2028766
残念~。やはりダメでした。
組み合わせれば、元々は1枚のお皿になるはずですが、厚さが1mm程度以下の部分も多く、また、細くとがった部分もあり、壊滅デス。
素焼きだけならガイドも作ってその上に載せて、割れや垂れ下がりを防ぎながら焼くことはできそうですが、本焼成までとなると、そうもいかないように思います。
こういったチャレンジエネルギーの必要な作品は、ぜひ作家さんご自身にも体験していただければと思うのですが、、、

« デジタル陶芸+ポーセレンアート | トップページ | デジタル陶芸 何かにはめ込む部品を焼いてみる »

3Dプリンター」カテゴリの記事

デジタル陶芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル陶芸 割れたお皿を焼いてみる:

« デジタル陶芸+ポーセレンアート | トップページ | デジタル陶芸 何かにはめ込む部品を焼いてみる »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814