デジタル陶芸 瀬戸焼 焼成できました
釉薬は石灰の透明釉をかけ、1270℃で焼成してみました
いい感じに焼けました

試し撮りしたところでデジカメのバッテリー切れ
無数にあいた六角形の穴がしっかりときれいに再現できています
その他の写真は後日。。。
その他の写真は後日。。。
« デジタル陶芸 瀬戸焼 造形は成功 | トップページ | デジタル陶芸 丸いお皿の分割(その3) 金継ぎ »
「3Dプリンター」カテゴリの記事
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2(2022.12.29)
- デジタル陶芸用 3Dプリンタ追加(2021.06.26)
- デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中(2022.05.18)
- デジタル陶芸 別のアプローチ2(2021.10.11)
「デジタル陶芸」カテゴリの記事
- デジタル陶芸で使用している土のメーカーさんを訪問(2023.03.02)
- デジタル陶芸作品。納品完了。(2023.01.23)
- デジタルであるべき理由は?(2022.12.24)
- デジタル陶芸 別のアプローチ3(2022.03.19)
- デジタル陶芸 数学的アプローチによる造形(2023.01.30)
コメント