デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« デジタル陶芸 別のアプローチ1 | トップページ | デジタル陶芸 新パウダーで試し焼成 »

2021年10月11日 (月)

デジタル陶芸 別のアプローチ2

粘土吐出型の3Dプリンター 前回のテストでいい感じに押し出せそうな予感があったが、いかんせん量が少なすぎるので、何か代用できそうなものを。と探したのがこちら。 中に高粘度のものを詰めて押し出すためのものなので、これをベースに試してみることにする。

直動の電動シリンダーはどこかにあったはず。

材料についても、天然の土をベースにしたいので、配合も試さないと。。。
粘り気の強い土の場合、どうやって途切れさせるか、については別途試作中。

Img_52971

うまくいくと楽しそう。。。


Img_52981 
これは、安価なFDMプリンターが出回る以前にNC加工機に取り付けて使用するための、FDMのヘッドセットと、制御回路類。

写真中央の「ファン、フィラメント送り機構、ヒーター」からなる部分を、NC加工機のツールとして保持させて使用。
今の市販品は、コンパクトだなぁと歴史を感じます。

基本的にはこのときの仕組みの応用でいけるのでは?


« デジタル陶芸 別のアプローチ1 | トップページ | デジタル陶芸 新パウダーで試し焼成 »

3Dプリンター」カテゴリの記事

デジタルクリエイト」カテゴリの記事

デジタル陶芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« デジタル陶芸 別のアプローチ1 | トップページ | デジタル陶芸 新パウダーで試し焼成 »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814