デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

« デジタルであるべき理由は? | トップページ | デジタル陶芸作品。納品完了。 »

2022年12月29日 (木)

デジタル陶芸プロジェクト 専用アプリ開発中2

デジタル陶芸専用アプリ。仮称「デジタルろくろ」と名付けてみました。

断面形状とひねり具合をコントロールする機能を実装してみました。

Photo_20230130154601

写真の茶碗は、断面とひねり具合をマウスで数クリックでモデルデータを作成。
わずか15秒ほどでデータができあがります。

作成した作品の形状は、データで保存しておけますので、後日、再編集したり、大きさなどを変えて再利用可能です。

デジタル陶芸用3Dプリンターで粘土で造形。乾燥させて焼成します。

楽しくなって、10個くらい造形しました。

Pc241409 




うまく焼けると嬉しいです。

F079a2209037414a84ef532b45bfece9

« デジタルであるべき理由は? | トップページ | デジタル陶芸作品。納品完了。 »

3Dプリンター」カテゴリの記事

システム開発」カテゴリの記事

デジタル陶芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« デジタルであるべき理由は? | トップページ | デジタル陶芸作品。納品完了。 »

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814