蛍光灯が故障。
年末も押し迫ってきてあわただしい中、和室の蛍光灯が不調。
リモコン操作もしていないのに、突然真っ暗になったり、放っておくと再び点いたり。。。
発生頻度が数日に1回程度なので、しばらく放置していたが、大掃除のついでに中身を分解してみることにした。 5,6年は使っているが、気に入ったデザインなので、直ってくれればうれしいが、ダメならちょうどLEDに換えてもいいし。。。
狙いをつけたあたりの部品に軽く衝撃を与えてみると、点いたり消えたりする。
ただ、個別の部品としては問題がなさそうなので、さらに分解してみると、裏面の半田付けが汚い感じ。 (ホコリなどで汚れて汚いのではなく、半田付け作業が雑な感じ。)
なんとなくの直感ではあるが、どうも半田付けが怪しいような予感。
点灯→温まって膨張→消灯→冷えて収縮の繰り返しによる劣化と思われる。
100箇所ほど、半田こてを当てて半田をやり直して、再び天井にセット。

最近のコメント