デジタル陶芸

  • P3069236
    3Dプリンターを使った、土地土地の土を使うデジタル陶芸
    Webページはこちら

ウェブページ

無料ブログはココログ

2012年10月18日 (木)

冷蔵庫買い替え。。。

長いこと使っていた事務所用の冷蔵庫がこわれたため、新しい冷蔵庫を買うことに。。。

尖閣問題やらいろいろあるし、製品の品質第一で考えて、国産を応援しようと、SHARPの SJ-H12W-S [シルバー系] を注文。

届いて、さっそく梱包を開けると、裏面は手あか(?)のような汚れ、梱包の中にはネジのような部品が落ちていて、電線を束ねる部品も割れている。

輸送時の問題ではなさそうだが、これがシャープの品質か???と思い、段ボールをよく見ると、made in china の文字が。。。 やっぱり。。。

せっかく国産メーカー選んでも、これじゃあ意味ないかな。。。

あとは、本体が壊れないよう、長寿を願います。。。

2012年10月15日 (月)

プロジェクションマッピングを見てきた

立体地形モデルへの映像投影する、真面目なテクノロジーから、アートとしてのプロジェクションマッピングの違いを探るため、逗子小学校で開催された第3回プロジェクションマッピングを見に行った。 

あいにくの天候ではあったが、ちょうど投影時間中は雨も上がり、最前列に座って鑑賞。

凹凸を生かすというより、窓、壁のようなオリジナルテクスチャとのすり合わせに重点を置いているように感じた。

2012年10月 9日 (火)

太陽光発電アドバイザー試験受けてきた

3連休の最終日、太陽光発電のアドバイザー試験受けてきました。
受験者は男性98%、女性2%くらいの割合でしょうか。。。
予想外の問題もあって、合格するかどうかは。。。

2012年10月 7日 (日)

ブレードサーバ設定

以前から手付かずになっていたブレードサーバの設定

エンクロージャ構成:

HP Proliant Enclosure C7000 (AC100V電源 x 6冗長、ファンx10)

OnboardAdministrator(Main+Standby冗長)

GbE2cパススルー x 2

ブレード構成:

BL460x12(ブレードごとに異なるが、例えば、QC Xeon x 2、MEM8GB、 2.5SAS 146GBx2、Raid 1 E200i Raid Controller、メザニン QLogic QMH2462 4Gb FC HBA といった構成)

SB40c(2.5SAS 300GB×4、Raid 5)x1、P400 Raid Controller

TapeBlade (LTO3)x1

まずは手始めに、Blade 1に VMware 4.1をセットアップ。

仮想環境のテスト環境用。

ライセンスは1年間なので、早く進めなければ。。。

Bladeはたくさんあるので、CentOSをセットアップ。

SNSのセットアップテスト環境用

3つめはデータセンターとのトラフィックが増えてきたのか、レスポンスが落ちてきたため、ストレージサーバのDFSのテスト環境のセットアップ。

安定稼動を確認したら、本社、工場、データセンター間でのDFSを実装したい。。。

2012年5月13日 (日)

箱根寄木細工・木象嵌

レーザー加工の応用と、日本の伝統文化の中間点は? ということで、箱根の伝統工芸の現場「浜松屋」さんへ。

寄木細工と象嵌の作業の様子を見せていただいた。

なかなか興味深い。。。

2011年5月30日 (月)

仙台行ってきた

納品模型の現地作業のため仙台へ出張。

新幹線で行って、レンタカーで移動。

レンタカーのプリウスは初めて。 走行8万キロを超えて、バッテリーはどうかな?と案じながら走る。 (結果は200km走行で24km/リットルでまずまず。)

午前中で作業を終えて、親戚のいる福島へ海岸沿いを南下。

津波報道で映像は見ていたが、実際の景色としてみると現実の酷さは全くレベルが違う。

何百台もの自動車スクラップが整然と並んでいたり、瓦礫の山、塩害で枯れかかった防風林、1階部分が何もなくなった街の跡。 突然、なくなるアスファルトの道路。点灯しない信号機。突然転がっている漁船群、田んぼに散らばる乗用車、セスナ機、ガスボンベ、ゴミ。。。

Img_8825_r

青い空と、海からの心地よい風。しかし、目の前の風景は。。。

そして目に見えない原発のチリ。。。

普通の景色の中にも、

「○○市ご遺体安置所」などと書かれたボーリング場。

お店の建物はあるが、表に回ると、柱しか残っていないお店。

早い復興を願う。

夜は、ラドン温泉で、宿のオヤジさんと風呂場で情報交換。

翌日は、早起きして仙台空港へ向かう。

ここも少ない電気で必死のカウンター対応。

一路、札幌へ。

2011年5月17日 (火)

宇和島へ

株の件で品川で打合せのあと、ソーラー工事のため、羽田から松山空港へ。

羽田に早く着き過ぎたが、松山へ急いでも、向こうで待つのもなんなので、

羽田のラウンジで一仕事。

先発隊は広島経由で、イーモバイルの調整をして、空港で待ち合わせ。

その後、快適に延長されつつある高速道路を通って宇和島まで移動。

宇和島城のすぐ近くのホテルだが、お城は全く見えず。。。

スカイプで娘の顔を見ながら早めに就寝。

2011年5月13日 (金)

名古屋へ

老人ホームの省エネ診断のため、計測機器の取り付けのため、名古屋へ。

新幹線であっという間に移動。

みんなお弁当をテーブルにおいて、誰が先に食べ始めるか、無言の牽制。

斜め前の女性がおにぎりを食べ始めるが、他は追従せず。

ワゴン販売が来れば、みんなスタートかと思いきや、

それでも食べる人は少ない。

タイムリミット近いため、お先にいただいて、名古屋下車。

待ち合わせまで、数件、電話連絡し、名鉄で移動。

帰りの新幹線で、ビールで乾杯しながら帰京。

2011年5月 5日 (木)

新潟・関越道にて

新潟からの帰り道、途中のSAで巨大な立体地図を発見。

2011年4月17日 (日)

高知へ

大学との共同研究のため、高知へ。

早めについたので、動物園へ。

平日なので誰もいない。 ほぼ貸切。

サル、キリン、シマウマ、ペンギンなどなど思ったよりいろいろな動物がいた。

ホテルに戻った後、市場風のモールへ出かけ、親睦会。

ちょうどニュースでやっていた初鰹。

ワラで炙って、かなり美味。

翌日はドライブがてら足摺岬の民宿まで足を延ばして1泊。

岬附近を散歩し、お肌によいというふれこみの温泉に入り、

空港へ戻り、帰京。

より以前の記事一覧

最近の写真

  • P2211586
  • P2211664
  • P2211665
  • P2221693
  • P2221719
  • Pc241409
  • Photo_20230130154601
  • F079a2209037414a84ef532b45bfece9
  • 5fc0df34ae174f14af8b6834a184c501
  • Img_6518
  • Img_6813_20220607150301
  • Img_6814